神宮寺真琴のつぶやき~TBossのブログ~

ヒロインアクションの考察から、インディーズムービー・劇場映画の話題まで

『日本のいちばん長い日』

 先日、2015年版の『日本のいちばん長い日』(原田眞人監督)を観賞。私にとっては、岡本喜八監督の1967年版のダイナミックさに圧倒されて、以後断然支持していただけに、この原田眞人監督版を観るのは今まで躊躇していたんだけれど、そこはCATVの便利なところ、たまたま流れていたから最後まで観てしまった、というのが実状だ(;^_^A

イメージ 1

 さて、この2015年版の大きな特徴は、前作が時系列に描かれ、且つ陸軍急進派によるクーデター未遂(俗に言う「宮城事件」)に重きを置いた展開になっていたのに対し、本作ではそれより前の東京大空襲辺りから描かれていて、しかも役所広司演じる阿南惟幾陸軍大臣や、本木雅弘演じる昭和天皇の人となりにスポットを当てている点であった。67年度版でも、三船敏郎が演じた阿南陸軍大臣も丁寧に描かれてはいたが、「陸軍大臣」を超えたヒューマニズムまで描かれてはいなかった(個人的には「阿南の屍を超えていけ!」「生き残った人々が、二度とこのような惨めな日を迎えないように、なんとしてでも、そのような日本を再建してもらいたい」という二大名台詞が新作で再現されなかったのはとても残念だったが……)。

 キャストに関しては、67年版が三船敏郎笠智衆・山村総・志村喬小林桂樹島田正吾をはじめとする重厚すぎるキャスティングで、正直15年版はいささか役不足か、と思える節もあるが、加藤武が演じた迫水内閣書記官長役を務めた堤真一や、黒沢年男が演じたクーデター派・畑中少佐役を務めた松坂桃李の演技が特筆すべきものだった。共に67年版を演じた2人に対して勝るとも劣らぬ演技っぷりで、堤の迫水官長の方が劇中活躍していたと思うし、松坂に至っては、67年版で天皇の御聖断を阿南から聞かされた黒沢版畑中少佐が直立したまま人目も憚らず号泣する演技に対して、額の血管を弾けんばかりに膨張させ顔を真っ赤にして嗚咽を漏らす、という演技で応えてくれている。これには「流石」って思ったね。

 だが誰よりも増して好演だったのは鈴木貫太郎内閣総理大臣を演じた山崎努だったと思う。67年版で演じた笠智衆を彷彿させる“とぼけっぷり”には感服した。山崎努といえば、かつては『天国と地獄』(黒澤明監督)の誘拐犯や、時代劇『必殺仕置人』における「念仏の鉄」など、ギラギラした役を外連味たっぷりに演じる役者だと思っていたのに、『宇宙戦艦ヤマト』の沖田艦長を経て、いつの間にかこんな“枯れた演技”が出来るようになっていたとは……! 隔世の感である(;^_^A

 いずれにしても、この二本の『日本でいちばん長い日』は、どっちがどっちと評価するのではなく、同じテーマを史実に添いながら異なる視点で描いた“別物”と考えるべきで、決して比較すべきではない、って感じた次第。

 ただ「反戦意識」という意味では、自らも戦災に遭った岡本喜八監督に軍配を上げざるを得ないだろう。