『人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊』の理不尽さ
現在CSの日本映画専門チャンネルでは「鶴田浩二」特集なんだそうで、その余波で幾度となく東映映画『人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊』がリピート放映されている。私は、戦争映画でありながら将兵の人命救助(撤収作戦)に奔走する『太平洋奇跡の作戦キスカ』以外、邦画の戦争映画には食指が動かず、ましてや「特攻映画」は一番苦手なんでまともに観てやろうなんて気持ちはなかったんだけども、こんなに頻繁に流れるので、部分的につい観てしまった。以下、その断片的な観賞体験を本に感想を述べてみる。
本作は、太平洋戦争末期、日本陸海軍が苦肉の策として行った特攻攻撃の中でも、既存兵器の零戦を用いた体当たり攻撃とは異なり、最初から特攻を目的として開発された特殊潜航艇・回天をメインに据えた作品である。これは同じ東映が後に制作した『あゝ決戦航空隊』と同様、特攻作戦が発案される過程から描かれていて、奇しくも両作品とも、特攻攻撃を立案・進言する役を鶴田浩二と松方弘樹が演じている。『決戦航空隊』では、メインの発案者が空母・千代田艦長役の松方で、それに圧されて結局特攻作戦の創始者になる海軍中尉が鶴田なのに対して、先に撮られた今回の『人間魚雷』では、メインの発案者が大里大尉役の鶴田でそれに追随する三島少尉を演じるのが松方であるのが面白い。
もっとも海軍上層部に直接特攻攻撃・特攻兵器開発を必死になって具申するのは、毎回鶴田の役回りで、とにかくその必死さは狂気と言うより他にない。彼は、上層部でさえ躊躇する特攻攻撃の必要性を、まさに命がけで説得する。普通この手のシチュエーションでは、頭が固く無駄に将兵を犠牲にする愚かな上層部に、戦場を預かる下士官が、怒りを以て彼らの考えを正す、というのが相場のはずなのに、鶴田演じる将校は、わざわざ自国の将兵の命を奪う、はっきり言って狂気の作戦を一生懸命説くのだから、本末転倒もはなはだしい。しかも、ドラマは飽くまでこの鶴田演じる大里海軍大尉に感情移入させる展開になっているから一層たちが悪く、度重なる意見具申の結果、特攻兵器・回天の開発にGOサインが出た瞬間は、彼らの満面の笑顔と共に、いかにも華やかなBGMが流れてくるから、なんともやるせない。おいおい、特攻兵器なんだからさ、却下されて初めて華やかな曲だろうが! って突っ込みをいれたくなるよ。
ところで、この回天という兵器、特殊潜航艇とはいえ、ようは人間が操縦する魚雷、つまり零戦特攻とは異なり、いわば零戦が抱える250キロ爆弾の中に人間が乗っているようなものだ(同様に「桜花」という“人間爆弾”もあったけれど……)。だから一撃必死の狂気の兵器だ。これもまだ機械より人間の方が精度が上だった時代ならではの狂った武器で、コンピューター制御の現在では、時代遅れの兵器・作戦と言わざるを得ない。ただ、こんな兵器が、少なくともこの国で実際に開発され,多くの若い命が犠牲になった事実を忘れてはならない。
そんな訳で、この手の“特攻映画”に必要なのは、詰め腹を切らされた若き兵士たちの無念さや、このような馬鹿げた作戦を立案した日本国家への糾弾を描くことであり、それ故エンターティメント性もない、観るのに気の重くなるような映画にならざるを得ないはずである。しかし意外にもこの『人間魚雷』は割とスッと見ることが出来る。それはあまりにも特攻を志願した若者たちに生への執着がなさ過ぎ、一番懐疑的で批判的なスタンスを取っていた、そして祝言を挙げたばかりの若妻を内地に残して特攻に志願してしまった伊丹十三演じる予備将校・潮田でさえ、松方演じる三島少尉から特攻の任を解く旨のアドバイスを受けても、血相を変えて反論する始末。確かに、死に逝く者の未練や、彼らを送り出すを得ない家族・友人の悲哀は十分に表現されているんだけれど、その前提に彼らの“当然の死”があって、彼らの生に対する執着そのものが描かれていないのが、何とももぞかしいし、空恐ろしい。
この種の映画に必要なのは、彼らの死が無駄にならなかったことに有るのでは無く、戦死そのものが「無駄な死」であって、その最たるものが特攻死であることを伝えることだ。そんな使命を忘れて、彼らの乗った回天が見事敵艦に命中したことを歓喜と共にクライマックスに配置する制作者の意図に何とも作為的なものを感じてしまう。繰り返すけど特攻死なんてその結果がどうであれ、究極の“無駄死に”“悲惨死”なんだから。
人間が……否、生物が当たり前の様に持っている「生存の本能」。それを他人の命令によって奪われる理不尽さこそ、日本の特攻の歴史を描く映画のテーマでなければならない。劇中、池部良演じる回天攻撃隊司令の片山少佐が上官の栗原中佐(大木実)に「後の歴史はこの特攻作戦のことをどう捉えるのでしょう」云々の会話をするんだけれど、後の歴史を生きる者として、はっきり言えるのは「そうだ、これは愚かすぎる狂気の作品で、お前たちは断罪されてしかるべき! さあ、今すぐ当時の若者の命を返してくれ!」ってこと!
そこら辺があまりにもソフトに、そして爽やかに描かれすぎていることに、どうも釈然としない、そんな映画だった。