神宮寺真琴のつぶやき~TBossのブログ~

ヒロインアクションの考察から、インディーズムービー・劇場映画の話題まで

『LUCY』は完全無欠のスーパーヒロイン!

 リックベンソン監督の最新作『LUCY』は、たまたま観た予告篇でいたく感激し、前からとても気になっていた作品だった。それ故、以前書いたブログ(『スカーレット・ヨハンソン かく闘えり!』http://blogs.yahoo.co.jp/jinguji_ipf_s1986/26174085.html)でも、本作観賞は“宿題”と言っていいくらい重要だと位置づけていた。そして昨日ついに遭遇……確かに“究極のヒロインアクション”と認識してはいたが、何と、アクションどころが壮大なSF大作だっとには驚いたね!
 
イメージ 1
 
 「人間の脳細胞は生きているうちにその数十パーセントしか使わない」なんて内容を、元山口大学長の数学者・廣中平祐氏の書物(『生きること 学ぶこと』の一節「自分という未知な存在」より)で読んだことがあったが、本作の主題も、「人間が本来10%しか使っていない脳を100%使いこなせたら」などという“大風呂敷”な展開である。如何にも“冴えない女”として登場するルーシーが、バーで知り合った行きずりの男の口車に乗せられたのが運の尽きで、妖しげなアジアンマフィアに拉致監禁された挙げ句、あろう事か腹部を切開されそこに埋め込まれた高濃度の特殊麻薬の運び屋にされ、しかも別組織の連中に麻薬奪取のため捕まり殴る蹴るの暴力を受けるというあんまりな状況を強いられるところから物語はスタートする。 その際、別組織の男に腹部を激しく蹴られたことで腹部の麻薬が体内に流入、その凄まじすぎる効能で急速に脳細胞が活性化され脳の力を数十倍に発揮できるようになったことから、ルーシーは文字通り、“無敵のヒロイン”に変身する。
 
イメージ 2
 
 本当に“ダサイ女”が、おそらく映画史上究極のヒロイン(アクションしなくても無敵?!)にいきなり変貌する過程は実にテンポよく小気味よい。ネタバレになるんで詳しくは書けないが、クライマックスにはついに“地球の起源”にまで手を伸ばす、そんな壮大なSFスペクタクルを、わずか89分に押し込むなんて、まさにB級映画の極致だ。そう、この作品は、壮大なストーリー、卓越したCG映像を駆使しながら、ノリや展開の早さはまさに“東映プログラムピクチャー”の世界観。今まで“こっち側”の監督か否か判断しかねていたリック・ベンソンは、本作に於いて“フランスの野田幸男”の称号を与えてもいいくらい、小気味よい演出に徹してくれたようだ。途中、一応ルーシーの置かれた状況を彼女自身が解説しているシーンもあるが、行っている内容は正直意味不明。でも何となく尤もらしく感じて納得、なんて、まさにB級の王道だ!
 
 ルーシー役のスカーレット・ヨハンソンも実にいい。『アベンジャーズ』における“ブラックウィドウ”役もクールで素敵だったが、本作ではそれとは別人のような出だしの“さえない女”から急にクールビューティーなヒロイン変貌する、そのギャップも見事に演じきっていて、ドラマが進むにつれて、どんどん魅力的になっていく。また脳細胞が活性化していく過程で、彼女の知力・戦闘能力がどんどん発達していき、ついには自分の姿(髪型・形から、指の数まで!)や相手の身体、果ては引力の法則さえ自由にコントロールできるという、完全無欠のスーパーヒロイン(おそらくメカも含む過去のスーパーヒロインが束になってかかってきても絶対に叶わないくらい……最後は“神”だったね……)に成長していくのは、「アクションヒロインには完全無欠の力を求める」を理念とする私にとっても、実に魅力的だったね。能力と引き替えに人間性を失っていく演技も素晴らしかった
 
 脇を固めるモーガン・フリーマンの博士役も、B級映画には欠かせない説明役を、ドラマと学会での演説との切り返しという形で上手く務めていたし、アジアンマフィアのボスを『オールドボーイ』の“ギョーザ男”ことチェ・ミンシクが、石橋凌と見紛うばかりの貫禄でふてぶてしく演じていたのもよかった。主なロケ地が、香港と思っていたら台湾、マフィアもてっきりチャイニーズと思っていたら実はコリアンだった、てのも意外で面白かった。
 
 クライマックスはまさに『マニトウ』! 他にもカーアクション・ガンアクション・サイキックサスペンス・バイオレンス(ヒロピンも少々)、そして『2001年宇宙の旅』的展開(それと『AKIRA』も!)もあり、まさに娯楽のてんこ盛り! 1カットとはいえ恐竜さえ登場する。それで89分! 面白すぎて、上映終了後、すぐには座席から立てなかったなぁ……
 
 封切り4日目に観賞なんて、今まで滅多になかったけど、それ故今回は十分宣伝も可能。これは未見の方におすすめしたい映画です! まだしばらくは上映期間があると思うので、とにかく“脳味噌は家に置いておいて”映画が観たい方は是非ご鑑賞ください!